AVGアンインストールと削除方法・AVG削除
●有料版AVGも削除(アンインストール)できます
●削除後に Visual Studio 2012というランタイムライブラリーが残るのでコントロールパネルから削除
先日無料版のAVGがアップグレードの通知をしてきたので、気軽にアップグレードしたら30日間試用版になってしまいました。有料版をクリックした覚えは無いのですが、アップグレードすると有料版になってしまうようです。
無料版AVGは下記手順で簡単にアンインストールできますが、有料版は簡単にはアンインストールできません。
有料版の場合はこのページ中ほどの「AVG Clear ツールでアンインストールできない場合」を参照してください。あっさりアンインストール・削除できます。
無料版AVGアンインストール及び削除は下記ページに詳しく手順が紹介されています。
『AVG Clear』※有料版の場合はこのページ中ほどのAVG_Remover.exeでアンインストールが必要。
https://mikasaphp.net/avgclear.html

AVG 削除ツール|AVG Clearをダウンロード。

「AVG Antivirus Free Edition を AVG Clear ツールで削除後、さらに残ったゴミファイルを手動で削除します。」とあります。
『さらに残ったゴミファイルを手動で削除します』という所が重要。このツールを使ってもAVG Web TuneUPというゴミが残る仕組みです。ツール実行時のメッセージに「何も痕跡をのこさないようにします!」とありますが、これはウソです。
AVG Web TuneUPというゴミがしっかり残ります。
『AVG Web TuneUP』はコントロールパネル→プログラムのアンインストールから手動で削除します。

AVG Web TuneUPはGoogle Chrome用の拡張機能で、この拡張機能がインストールされると、「Google Chrome」の新規タブページと検索エンジンの設定が“Yahoo! Search”へと書き換えられてしまいます。
AVGはAVG Web TuneUPを勝手にインストールさせてYahooから利益を得ているようです。中国の百度(バイドゥ)が良くやっている商売ですね。しかも2016年以前にインストールされていた場合は深刻な脆弱性があるとの事です。Webブラウザーの閲覧履歴といった個人情報を露出させるようなので怖いですね。

AVG Clear ツールでアンインストールできない場合(有料版AVG)
また、うっかり有料版AVGにアップグレードしてしまった場合はこのAVG Clearではでは削除できないようです。他の削除 ツールAVG_Removerを使ってもアンインストールできません。
continue? → はい。continueできません。

AVGは軽くて良いアンチウイルスソフトなのですが、安易にアップグレードしてしまうと30日間試用の有料版になってSVG日本語ページからダウンロードするAVG ClearやAVG_Removerではアンインストール・削除ができなくなるようです。こうなると、ほとんどウイルス状態です。
有料版AVGのアンインストール・削除方法
もう、リカバリしか無いのかと諦めかけたのですが、削除方法がありました。英語版の「AVG Remover」が有効です。
AVG Download Centerというページからダウンロードする「AVG_Remover.exe」を試したところ、簡単ににアンインストールできました。公式英語ページAVG Download CenterからダウンロードしたAVG_Removerを使用するとあっさりアンインストール・削除できました。
しかし現在はAVG公式ページから「AVG_Remover.exe」が削除されているため下記ページからダウンロードしてください。
制作:AVG Technologies
ライセンス:フリー
OS:Windows
ウイルスチェック:OK
https://www.techspot.com/downloads/6206-avg--remover.html

↓英語版をダウンロードして実行したAVG_Removerの画面です。
あっさりAVG がアンインストール・削除できます。

AVG削除後に Visual Studio 2012を手動でアンインストール
AVGを動作させているVisual Studio 2012というランタイムライブラリーも削除します。
・Visual Studio 2012 x64 Redisistributables(AVG Technologies)
・ Visual Studio 2012 x86 Redistributables(AVG Technologies CZ,s.r.o.)
コントロールパネル→プログラムのアンインストールから普通に手動で削除します。

スポンサードリンク
- 関連記事
-
- Dreamweaver CC タグを選択してもCSSデザイナーパネルのセレクターが反応しない (2017/10/11)
- ブルースクリーンの原因と対処法・直し方 Windows (2017/05/22)
- 格安USB延長ケーブル5m (2017/02/08)
- PC-TV454/PC-TV455取扱説明書 (2016/10/17)
- Office365を解約・契約解除する方法 日本語 (2016/09/15)
- AVGアンインストールと削除方法・AVG削除 (2016/05/22)
- ウイルス無しのImgBurn.EXE ファイル|DVD・Blu-rayビデオのコピー (2014/09/08)
- 重要 Yahoo!プレミアム更新のお願い|フィッシング (2013/08/24)
- レジストリクリーナーにご注意 (2013/01/02)
- まだパソコン使ってます? (2012/01/13)
- バックアップ大掃除 (2011/12/29)
AVGを削除できました